乳酸菌生産物質を選んだ理由は?
乳酸菌と乳酸菌生産物質
「乳酸菌生産物質は生きて腸まで届きますか?」と、ご質問を受けることがあります。
乳酸菌生産物質の説明の中で、『乳酸菌』『腸』『健康』などの単語のイメージから、
乳酸菌生産物質=乳酸菌の一種、と思われているのかもしれません。
けれども、「乳酸菌生産物質」と「乳酸菌」、実はこの2つは全く異なる性質の名称です。
乳酸菌生産物質の説明の中で、『乳酸菌』『腸』『健康』などの単語のイメージから、
乳酸菌生産物質=乳酸菌の一種、と思われているのかもしれません。
けれども、「乳酸菌生産物質」と「乳酸菌」、実はこの2つは全く異なる性質の名称です。
・乳酸菌
ガセリ菌」「ラクティス菌」「ブルガリスク菌(ブルガリア菌))」などの、 乳酸を産出する、菌の総称
・乳酸菌生産物質
乳酸菌やビフィズス菌が、発酵時に産出する、物質の総称
乳酸菌やビフィズス菌は、乳酸のほかにも様々な成分を産出しています。
また、その成分はエサとなる培地や菌の種類、生育環境により異なります。
このように、「乳酸菌」は、乳酸をつくりだす菌の、【生物の総称】。
一方、「乳酸菌生産物質」は、乳酸菌が発酵の過程でつくりだす【物質の総称】です。
物質ですので、生死はありません。
ですから、「”生きて” 腸まで届く」ことはありません。
では、なぜ「乳酸菌は生きて腸まで届くのが良い」と言われているのでしょうか?
また、その成分はエサとなる培地や菌の種類、生育環境により異なります。
このように、「乳酸菌」は、乳酸をつくりだす菌の、【生物の総称】。
一方、「乳酸菌生産物質」は、乳酸菌が発酵の過程でつくりだす【物質の総称】です。
物質ですので、生死はありません。
ですから、「”生きて” 腸まで届く」ことはありません。
では、なぜ「乳酸菌は生きて腸まで届くのが良い」と言われているのでしょうか?
※補足事項※
・乳酸菌の定義のひとつに、「糖(グルコース)を分解して作る代謝物の50%以上が乳酸であること」があります。ビフィズス菌も糖から乳酸を作り出しますが、それ以上に酢酸を作り出すため、厳密には乳酸菌の一種とは言えません。
・ 乳酸菌生産物質は、サプリメント原料などの名称では 「乳酸菌生産物質」のほか、「乳酸菌生成エキス」「乳酸菌生産エキス」などの名称があり、メーカーにより、使用する菌や培地は異なります。