腸のはたらき
腸管免疫とは?
「腸」の役割って何だろう?と考えたときに、
まず、思い浮かぶのが次に挙げる3つのはたらきではないでしょうか。
(1)食べたものを消化吸収する
(2)便を作る
(3)便を外に出す
食事で口から入った食べ物を、 最終的に消化し、必要な栄養素を吸収し、不要なものを排泄する・・・
腸は、生命維持に書かせない大切な仕事を担っています。
そして最近話題になっている、もうひとつの重要な働きがあります。
それが、『免疫』です。
まず、思い浮かぶのが次に挙げる3つのはたらきではないでしょうか。
(1)食べたものを消化吸収する
(2)便を作る
(3)便を外に出す
食事で口から入った食べ物を、 最終的に消化し、必要な栄養素を吸収し、不要なものを排泄する・・・
腸は、生命維持に書かせない大切な仕事を担っています。
そして最近話題になっている、もうひとつの重要な働きがあります。
それが、『免疫』です。
腸管で働く免疫機能とは、
食べ物とともに入ってくる病原菌やウイルスなどの外的は排除し、
必要なものは取りいれて常に生体を守るシステムです。
『腸のやくわり』のページで「腸を含む消化管は『体内の対外』と言われている」とご説明したとおり、
腸は食べ物と一緒に入ってきた様々な有害物質に絶えずさらされています。
だからこそ腸には、病原体やウイルスなどを撃退する「免疫細胞」が集結しています。
その数は、体中の免疫細胞のおよそ7割!
それほど大量の免疫細胞が、栄養や水分を吸収する腸の壁のすぐ内側に密集して、 外敵の侵入に備えています。
食べ物とともに入ってくる病原菌やウイルスなどの外的は排除し、
必要なものは取りいれて常に生体を守るシステムです。
『腸のやくわり』のページで「腸を含む消化管は『体内の対外』と言われている」とご説明したとおり、
腸は食べ物と一緒に入ってきた様々な有害物質に絶えずさらされています。
だからこそ腸には、病原体やウイルスなどを撃退する「免疫細胞」が集結しています。
その数は、体中の免疫細胞のおよそ7割!
それほど大量の免疫細胞が、栄養や水分を吸収する腸の壁のすぐ内側に密集して、 外敵の侵入に備えています。
以上のように腸は、
● 栄養を体内に取り入れる
● 外敵から身を守る という、
生命維持に欠かせない大切な仕事を担っています。
【腸がすべての健康のカギ】といわれるのも納得ですね。
● 栄養を体内に取り入れる
● 外敵から身を守る という、
生命維持に欠かせない大切な仕事を担っています。
【腸がすべての健康のカギ】といわれるのも納得ですね。

