
![]()
A:毎日の生活で・・・・
□ ストレスを感じることが多い
□ 忙しくて不規則な生活を送っている
□ 外食やアルコールを飲む機会が多い
□ お肉やこってりしたものが大好き!
![]()
B:おトイレで・・・
□ 何日も出ないことがある
□ いつもゆるくてスッキリしない
□ 出なかったり、ゆるかったり・・・
□ トイレのあと、ニオイがきつい・・・
あなたの☑はいくつありましたか?
A は、おなかのバランスを崩しやすい生活習慣です。 |
B は、おなかのバランスを崩していると現れやすい体からのサインです。 |

乳酸菌が元気に活動すると生み出される成分。
ビフィズス菌や乳酸菌が「善玉菌」と呼ばれる理由の一つは、健康に良い影響を与える成分をつくっているからです。
「乳酸菌生産物質」は、13種類の乳酸菌と3種類のビフィズス菌がつくりだした成分です。

国産大豆のおから微粉末を配合しました。
古来から健康に良い事で知られる大豆は、おからにもパワーが秘められています。
便秘の原因のひとつに、腸の運動(ぜん動運動)が弱いことが挙げられます。
おからは、腸壁を刺激して、腸のぜん動運動を活発にしてくれます。
また、ベンのかさを増す働きもあります。

おなかの中には500種類以上の腸内細菌が棲んでいるといわれています。
善玉菌の代表であるビフィズス菌も、できるだけいろいろな種類を摂りたいところですが、ヨーグルトなどに使われる乳酸菌は、1~3種類くらいが一般的です。
デイリーバランスでは、よく知られている「ビフィズス菌」や「ガセリ菌」「ブルガリスク菌(ブルガリア菌)」のほか、
「サーモフィラス菌」「ラクティス菌」等々・・・話題の乳酸菌を16種類も配合しました。
わたしたちの乳酸菌生産物質は、乳酸菌を無理に発酵させたものではありません。
発酵温度や湿度管理などに細心の注意を払い、乳酸菌が本来のチカラを出してより活動しやすい環境をつくったうえで製造されています。
原料を「作る」というよりは「育む」という感覚に近いのかもしれません。
「私たちが生まれながらに持っている『健康であろうとする本能的な力』を自然の力によって引き出したい」
そんな思いにいちばん近い素材が『乳酸菌生産物質』なのです。
乳酸菌生産物質と組み合わせる素材は、自然の原料からつくられたものを吟味。
素材同士、お互いの良さを引き出してくれる相乗効果が高いものだけを厳選しています。
名称 | 乳酸菌生産物質含有食品 |
原材料名 | 食用植物油脂(大豆油)、乳酸菌生産物質(大豆・乳酸菌)、おから粉末、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ビタミンC、ビタミンE、クエン酸、ビタミンB1、大豆レシチン、ゼラチン、グリセリン |
内容量 | 40.5g[(1粒内容量300mg) 重量450mg×90粒 ] |
賞味期限 | パッケージに記載 |
保存方法 | 直射日光と高温・多湿の場所を避けて保存してください。 |
◇ 賞味期限は未開封での期限です。 | |
◆ お召し上がり方 | 1日に3粒を目安に、水などと共にお召し上がりください。 |
◆ ご注意 | ◇原材料をご参照の上、食品アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。また、体質や体調によりまれに合わない場合があります。その場合は摂取を中止してください。◇妊娠・授乳中の方は、医師にご相談の上お召し上がりください。◇薬を服用中あるいは通院中の方は、医師にご相談の上お召し上がりください。◇開封後はチャックをしっかり閉めて保存し、お早めにお召し上がりください。 |
栄養成分表示 [3粒(1.35g)あたり] | エネルギー/8.16kcal たんぱく質/0.50g 脂質/0.59g 炭水化物/0.21g ナトリウム/0.10mg |